中小企業法務を会社の身近に

中小企業の経営・運営のヒントがここにある!

produced by うみねこ司法書士事務所

新着記事


株主総会議事録、取締役会議事録を電子化するためには

「電子署名」「電子証明書」「電子契約」DXに必要なこととはわかっていても、なかなか進めることが難しい…

続きはこちら

属人的株式と種類株の活用方法とは

事業承継の場面で有効策とされる「種類株」とは?「属人的株式」との違いは何か…

続きはこちら

取締役の報酬の決め方は?役員に対するストック・オプション付与時に注意すべきこと

取締役の報酬は株主総会決議事項ですが、ストックオプションを付与する場合、どのような内容で決議を行えばよいのか…

続きはこちら

会社がみなし解散された時どうしたらいいか

社長の印鑑証明が取れない!登記所へ行って初めて異変に気付くことも多い「みなし解散」。もしそのような事態になった場合…

続きはこちら

特例有限会社として存続するメリット、デメリットは

平成18年以降、特例有限会社は「会社法上の株式会社として存続する」こととなり、それに伴って実務上様々な変更が…

続きはこちら

新株予約権の内容は変更できる?税制適格と非適格の変更は可能か。

わかったようでわからない「新株予約権の内容」について解説。発行後に変更する場合はどこに注意すべきなのか…

続きはこちら

会社設立の際の出資は個人か、法人か、どちらが良い?

個人株主と法人株主、課税や承継の方法にも差が出てきますが、株式会社と合同会社において…

続きはこちら

増資・減資を行う意味と方法とは

増資・減資は単に資本金の額を変更するだけでなく様々な意味や要素があります。いずれも株主総会決議が必要とされ…

続きはこちら

未成年者、成年被後見人と会社法との関係は?成年被後見人でも取締役になれる?

成人年齢引下や成年被後見人に関する改正が会社に及ぼす影響は?もし自分が認知症になってしまったらと考える役員の方は…

続きはこちら

株式会社において役員の任期が切れてしまった時の対応とみなし解散について

いつ役員の登記をしたか覚えていない!取締役の任期が最長10年となり、どのタイミングで満了するのか…

続きはこちら

司法書士 松本 花絵


うみねこ司法書士事務所

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄4-15-14栄ハイホーム402

名古屋中区役所から徒歩2分!


公式ホームページはコチラから


お見積もLINE公式で